リアライト

自転車ライトの選び方【リアライト編】

自転車ライトの選び方【リアライト編】

スポーツ自転車には、標準でリアライトや反射板が装備されていないことが多く、後付けする必要があります。

安全性を高めるためには反射板よりもリアライトの使用がおすすめです。この記事では、リアライトがおすすめな理由と選び方についてご説明します。

自転車用フロントライトの選び方はこちら

リアライトの重要性

夜間や悪天候時の視認性を強化するリアライト
夜間や悪天候時の視認性を強化するリアライト

リアライトまたは反射板は法律上の義務

道路交通法 第52条 第1項には、「車両等は、夜間、前照灯その他の灯火(自転車にあっては、尾灯または反射器材)をつけなければならない」と記載されています。夜間走行時には、法律によりリアライトまたは反射板の装着が義務付けられているのです。

自己の存在をアピールできる

リアライトや反射板は、後続の車両に自転車の存在を知らせる重要な役割を担っています。特に、暗い時間帯や視界が悪い状況では、被視認性を高め、接触事故を防ぐための重要なアイテムです。

夜間走行に限らず、曇りや雨天時など視界が悪くなる環境下でも、リアライトは効果を発揮します。反射板では自転車が目立たない場合でも、リアライトを点灯させることで、遠くからでも見つけやすくなり、安全性が大幅に向上します。

スポーツ自転車にはリアライトがおすすめ

リアライトは反射板に比べ後続車から認識されやすい
リアライトは反射板に比べ後続車から認識されやすい

スポーツ自転車には、特にリアライトの使用が推奨されます。なぜなら、シティサイクルよりも速いスピードで走行することが多く、後続車との距離が短時間で縮まるため、衝突のリスクが高くなるからです。事故を防ぐためには、後続車に自転車の存在を早い段階で気づいてもらう必要があります。

リアライトは反射板に比べ、後続車から認識されやすいのがメリットです。反射板は車のヘッドライトに照らされて光を反射しますが、リアライトは自ら発光するため、常に視認性が高く、遠くからでも自転車の存在を確認してもらえます。

さらに、リアライトには点滅モードを備えたモデルも多く、早朝や夕暮れなど視認性が低い時間帯でも目立ちやすく、昼間でもデイライトとして使用できます。

ただし、点滅モードの使用に関しては、地域ごとに条例が異なる場合があるため、適切な使用を心がけることが重要です。

リアライトに必要な明るさ

リアライトの明るさは10ルーメンが目安
リアライトの明るさは10ルーメンが目安

東京都の規則では、リアライト(テールライト)の条件として「赤色で、夜間、後方100mの距離から点灯を確認できる光度を有する尾灯」が義務付けられています(参照:東京都道路交通規則)。

夜間100m後方から視認できる明るさは、環境や状況により異なりますが、約10ルーメンが目安です。一般的なテールライトは15ルーメン前後で設計されており、30ルーメン以上の明るさのモデルもあります。ルーメンとはライトが放つ光の総量(光束)を示す単位で、この数字が大きいほどライトは明るくなります。

街灯が少ない郊外や暗い夜道を走行する際は、明るめのリアライトを選ぶことで、自身の存在を後続車にアピールしやすくなります。そのため、高ルーメンのライトの使用がおすすめです。

リアライトの選び方のポイント

リアライトを取り付ける(イメージ)

取り付け場所を決める

リアライトを取り付ける場所は、安全性や視認性を考慮して慎重に選ぶ必要があります。

【主な車体の取り付け場所】

  • シートポスト
  • シートステー
  • サドルを固定するレール
  • 泥除け

スポーツ自転車には泥除けが付いていないことが多いため、泥除けにライトを取り付けるのは一般的ではありません。

スポーツ自転車の定番はシートポスト

スポーツ自転車ではシートポストにリアライトを取り付けるのが定番

ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ自転車では、シートポスト(サドル下の軸部分)にテールライトを取り付ける方法が一般的です。シートポストはサドルの高さを調節するための部分で、ここに取り付けることでライトが高い位置に設置でき、自動車などからの視認性も良くなります。

また、着脱がしやすい点もポイント。特に、充電式ライトの場合は、取り外しが簡単なシートポストタイプが便利です。

シートステー装着時の注意点

シートポストが利用できない場合、シートステー(後輪とフレームをつなぐ部分)もリアライトの取り付けに使えます。シートステーは地面に近い位置にあるため、車両の後方からの視認性はやや劣るかもしれませんが、ライトの装着スペースが限られる場合には有効な選択肢です。

サドルレールタイプも便利

サドルレールに取り付けるタイプのリアライトも便利

サドルを固定するレール部分に取り付ける「サドルレールタイプ」は、特にエアロロードバイクなどでシートポストが円形でなくテールライトが取り付けにくい場合に便利です。この場合、サドルレールに装着する方法が適しています。

充電方式の比較:USB充電か電池式か

USB充電式のリアライト

リアライトの電源方式は、「USB充電」と「電池式」の2つが主流です。どちらが適しているかは、使用環境やライフスタイルによって変わってきます。

※一部のリアライトにはソーラー電池タイプもありますが、スポーツ自転車には取り付けが難しく、サイズも大きいことからあまり使われません。スポーツ自転車には、USB充電式や電池式のテールライトがおすすめです。

電源方式メリットデメリット
USB充電明るく高機能軽量コンパクト充電が必要
乾電池点灯時間が長い電池交換が容易出先でも入手可能大きめ・重めUSB充電式より暗い製品が多いランニングコストがかかる

コンパクトな「USB充電」式

USB充電タイプのリアライトは、コンパクトで自転車のデザインに馴染みやすいのが特徴。また、電池式に比べて明るさが強いため、視認性が高く、軽量である点も魅力です。

ただし、USB充電式は一部のモデルで電池の持ち時間が短い場合があります。製品によっては十分に長時間使用できるモデルも存在するため、用途に合ったものを選ぶことが重要です。週末のサイクリングや短距離の通勤・通学に使用する場合には、連続点灯時間が最低でも10時間以上のものを選ぶと、充電の手間を減らせます。

充電時間が短縮されるType-C搭載モデルの特徴はこちら

点灯時間が長い「電池式」

一方で、電池式リアライトは長時間の点灯が可能で、頻繁にバッテリーが切れる心配がありません。通勤や通学で毎日使用する人や、暗い道を頻繁に走る人には、電池式の方が適している場合があります。また、電池が切れても交換が簡単であることも利点です。

ただし、電池式はUSB充電式に比べて、サイズが大きかったり重量が重かったりするため、自転車の見た目や軽量化を気にする人にはデメリットとなるかもしれません。

点灯時間と使用頻度のバランスを確認

点灯時間が短いと、充電や電池交換を頻繁に行う必要があり、特に長距離を走る場合や毎日の通勤・通学に使用する方にとっては手間となります。日常的に自転車を使用する方や、週末に長時間のライドを楽しむ方は、「最大点灯時間」をしっかり確認しましょう。

通勤・通学での使用頻度が高い場合、長時間点灯できるモデルを選ぶことで、バッテリー切れの心配を軽減できます。また、週末ライダーの場合も、充電の頻度を少なくするために、点灯時間が長いものを選ぶのがおすすめです。

便利な追加機能をチェック:防水、点滅、リフレクター付きなど

GacironのリアライトはIPX6の防水性能
GacironのリアライトはIPX6の防水性能

急な雨も安心「防水機能」

雨天時にも自転車で走行する人には、防水機能のついたリアライトがおすすめです。防水機能があれば、急な雨や水たまりの跳ね返りによる水濡れにも対応でき、ライトが壊れるリスクを軽減できます。 

防水機能のレベルを確認するには、防水に関する国際規格「IPX」をチェックしましょう。防水レベルは「IPX0」から「IPX8」まであり、数値が大きいほど防水性能が高いことを示しています。自転車ライトの場合、通常の雨天走行では「IPX4」レベルで十分ですが、より高い安心感を求めるなら「IPX5」以上のライトを選ぶと良いでしょう。

防水等級構造名説明
IPX4防沫型あらゆる方向からの飛沫による有害な影響がない。
IPX5防噴流型あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない。
IPX6耐水型あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない。
IPX7防浸型一時的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水することがない。

デイライトにも使える点滅機能

リアライトの中には点滅機能を搭載したモデルがあり、これにより他の車両や歩行者に自転車の存在をより強くアピールできます。特に日中の走行時に点滅モードを利用することで視認性が向上し、デイライトとしての役割を果たせます。

また、点滅モードは一般的に電力消費が少なく、バッテリーの持ちを長く保てる点も魅力です。ただし、夜間走行においては、道路交通法に基づいて「反射器材」や「灯火」が義務付けられているため、点滅よりも常時点灯モードに切り替えることが推奨されます。自治体によって規則が異なる場合もあるため、事前に地域のルールを確認することが大切です。

バッテリー切れでも安心「リフレクター付き」

バッテリーが切れてしまった場合でも、リフレクター(反射板)付きのリアライトであれば、周囲の車両や歩行者に自転車の存在を知らせられます。リフレクターが光を反射するため、ライトが点灯しなくなっても視認性を保つことが可能です。

減速を知らせる「スマートブレーキライト機能」

Gacironのリアライトはすべてスマートブレーキライト機能を搭載
Gacironのリアライトはすべてスマートブレーキライト機能を搭載

スマートブレーキライト機能は、自転車の減速を感知してテールライトが光る仕組みです。これにより、後続の車両に減速を伝え、事故のリスクを軽減できます。特に、雨天や曇天、視界が悪い状況や交通量が多い場所ではこの機能が役立つため、より安全に配慮したいライダーにおすすめの機能です。

安全な走行をサポートするリアライトを

防水機能や点滅機能、リフレクター付きなど、自転車用リアライトの機能を活かせば、昼夜問わず安全な走行が可能になります。ライドスタイルや使用環境に合った最適なリアライトを選び、安全で快適なサイクリングを楽しみましょう。